この体験会はオンラインで開催されています
異空間大人食堂®に学ぶ、人気イベント運営の秘密と「褒めゲーム」の体験をしよう!
この体験会は、リピーター続出「異空間大人食堂®」運営の秘密の一部をお伝えします。そして、大人気「褒めゲーム」の体験もできる、盛りだくさんの90分です!
代表の村岡がしゃべります!

挑戦したいことがあるけれど・・・自信が持てないあなたへ。この90分が、あなたの夢を実現させるヒントになれば幸いです!
【人数限定】オンライン開催 90分

こんなお悩みありませんか?
イベント主催に興味はあるけれど、自信がない。
地域貢献をしたいが、自信がない。
何かを企画しても、参加者が集まるかどうか心配で、行動に踏み出せない。
どうやって運営を成功させるか、具体的なノウハウがわからない。
このイベントを通じて、あなたの不安を解消
この90分の会では、イベントを実現するためのノウハウの一部をお伝えします。代表村岡のトークを通じて、“リピーター続出&口コミで広がる”イベントを運営してきた秘密を掴んでいただければ嬉しいです。
そして、ウナギが昇る勢いで全国に広がっている「異空間大人食堂®のれん分け事業」についても、精一杯お伝えしていきます!成功事例と再現性のある運営方法を知ることで、何かのヒントになれば幸いです。
\\ オンライン開催 //
この90分間の参加で期待できること
「再現性のある成功法則」を聞ける
リピーター続出&口コミで広がるイベントを実現するためのステップを簡単にお伝えします。これにより、イベントがどのように成功するかを理解し、再現できるようになります。具体的な事例や成功事例を交えながらお伝えします。
熱い想いを持った代表からの直接指導
この会では、実際に異空間大人食堂®を運営している主催者から直接話を聞くことができます。主催者の熱い思いや、成功の秘訣を直に感じることで、自分自身のイベント運営に対するモチベーションが高まります。
異空間大人食堂®で大人気の「褒めゲーム」を体験
異空間大人食堂®では、参加者同士の交流を重視しています。参加者はお互いの経験を共有し、情報交換ができる環境を整えています。これにより、孤独感や不安を軽減し、共に成長する仲間を得ることができます。
そこで、異空間大人食堂®で毎回、大人気のコーナー「褒めゲーム」が大活躍してくれます。90分間のオンラインでは、そのゲームを実際に体験いただきます。
\\ オンライン開催 //
参加者の声
異空間大人食堂®が、どのように運営されているのか気になって、参加しました!

主婦歴が長いので、家庭料理なら作れますし、人と話すことが大好きなので、私の地元で異空間大人食堂®の運営が出来たらいいなぁ〜!と思っています。
自信がなかったけど、月一回の食堂をスタートしました!

\\ オンライン開催 //
推薦の言葉|情熱が生み出した成功の秘訣

主催の村岡恭子さんは、数多くのイベントを主催し、リピーター続出&口コミで広がるイベントを達成されている実績を持つプロフェッショナルです。
彼女の運営する異空間大人食堂®は、ただの食事を提供する場ではなく、参加者同士がつながり、学び合う場として、多くの人々に支持されています。運営の成功の裏にある「人の心を動かす力」を大切にし、参加者が安心して楽しめる空間を提供することに情熱を注いできました。
彼女のノウハウは、単に集客のテクニックに留まらず、参加者一人一人の体験を豊かにするための工夫が詰まっています。そのため、彼女から学ぶことは、今後のイベント運営においても大きな助けとなるでしょう。彼女の経験と知識は、あらゆるコミュニティ運営者にとって、成功を手にするための強力な武器となります。







\\ オンライン開催 //
異空間大人食堂®のれん分け事業をお考えの方へ
異空間大人食堂®運営ができる条件は、以下の方になります。
1. 異空間大人食堂®に参加したことがある方
2. 開催マニュアルに沿って運営を行える方(アジェンダ、お酒はなし等)
3. 自身がコミニティ‐に所属。またはコミュニティ運営に関わったことがある方
4. 売り上げを上げることを第一に考えるのではなく、 異空間大人食堂の理念に共感して、運営をしたいという思いがある方
5. 手作り料理に価値を感じている人
よくいただく質問
のれん分け事業とは、なんですか?
異空間大人食堂®の考えに共感し、この名前で同じように開催してくれる方に運営を委託する事業です。
開催してみたいが、料理を作ることに自信がありません…
料理提供と、会のファシリテートは別のスキルが必要となります。そのため「お料理提供が得意な方」と「会の進行役が得意な方」のペアを組む事を推奨しています。集客や、当日の進行など、分担ができるメリットはあります。売り上げや経費の分配は双方が合意した上で運営をしていただくよう、お願いしています。
主催の村岡さんが、のれん分け事業をやろうと思ったきっかけは?
以前足を怪我したことがあり、その時は何とか開催しましたが自分が何かあった時は、この会は無くなる・・・それはもったいないなと感じました(当時、村岡1人で開催していましたので。)
その時にちょうど愛媛の方が、私、村岡の活動を知り「自分が住んでいる地域でも自分で開催したいです!」とのお申し出がありました。
2か月後には開催したい!と仰るので、慌ててマニュアル書を作り、マニュアルの説明と一緒に「異空間大人食堂®の理念・進行・その意図・準備・開催に向けての大事な心得」をお伝えしていきました。
そして、第1回目は私も現地にサポートに行き、無事に開催。その開催風景を見ていて、今まで私が培ってきたやり方は、人や地域が変わっても、参加された方が笑顔になると、確信しました。それが、のれん分け事業スタートのきっかけとなりました。
のれん分け事業の流れを教えてください
まずは、なぜ始めたいのか?どこを目指しているのか?などをお伺いします。お互いの考えを摺り合わせ、お任せしたいと思った方に、事業の費用、流れをご提案しております。ご納得の上で、契約書のサインへと進んでいきます。
契約書へのサインと初期費用のお振り込みが確認できましたら、マニュアル書をお渡しし、一緒に運営するメンバーとして活動開始となります!
\\ オンライン開催 //
メッセージ

異空間大人食堂®の、のれん分け事業は、熱い思いを持って自分のイベントを成功させたいと願う全ての人々のために設計されています。
私が「のれん分け事業」を開発した背景には、私自身が経験した数々の苦労や試行錯誤があります。
自分でイベントを運営することは、誰でも、不安や恐れを伴うものです。特に、初めての主催では、集客ができるかどうかの不安が常に付きまといます。しかし、そんな心配を抱える必要はありません。のれん分け事業を通じて得られるノウハウは、過去の成功者たちの経験に基づいており、再現性が高いのです。
ただ理論を学ぶだけでなく、実際に成功したイベントの裏側や、集客のための具体的な戦略を知ることができます。私は、自分の経験を通じて、多くの人々が持つ「自分には無理」という思いを覆したいのです。イベントを通じて人と人が繋がり、新たなコミュニティが生まれる瞬間は、何物にも代えがたい喜びです。
「大人食堂のれん分け」を通じて、あなたもその喜びを体験してほしい。自分自身の可能性を信じ、勇気を持って第一歩を踏み出すことができるよう、全力でサポートします。今、あなたの心の中にある「やってみたい」という想いを形にするために、ぜひこの機会を活かしてください。 あなたの人生を変える一歩になることを心から願っています。あなたの参加をお待ちしています。